フィギュアを意識した珍しいグラフィックになっています。
6月に開始したばかりのフルオート戦闘の放置ゲーです。
ストアレビューが4.9だったのでかなり高評価の新作ソシャゲですね。
ステージ5-30の叶わぬ願いをクリアすることが目的となります。
基礎知識
右上にアイテムボックスとメールボックスがあります。
メールボックスにいろいろ報酬があるので受け取りましょう。
右下がストーリーの出撃ボタンで、その上のボタンでコンテンツの開放条件や、推奨レベルが確認出来ます。
放置報酬は画面中央の箱から受け取ることができます(最大保持24時間分)
正規品ガチャは20連まで最高レアが確定で入手出来ます。
3-24クリアで10連ガチャ20回の中から好きな結果を選べる特別なガチャが引けます。
ステージ挑戦に上限15のスタミナシステムがありますが、ステージクリアで1個補充されるため、連続で何度も失敗し続けない限りは困ることはないです。

序盤の進め方
チュートリアルに沿ってお出かけを攻略していきましょう。
リセット機能があるのでひとまずは適当に強化素材を使ってOKです。
クリアが出来なくなったら編成バランスとキャラクターを考えましょう。
編成はタンクor前提2体・回復1~2体・後衛火力1~2くらいが良さそうです。
序盤はウィニー・レイ・ヘレナ・花迦・狩猟者を使用し、

最終的にはアルフレッド・レイ・ヘレナ・狩猟者・リエになりました。

キャラクターメンテ(強化)
手帳は聖地巡礼で入手出来る素材でスキルを開放することができます。
スキルの開放はレベル11と41で可能ですが、有用なスキルが多いです。
耐久力が足りない場合は、タンクかヒーラーを優先して41まで上げるとクリアできる場合もあります。
装備は左側が攻撃系・右側が防御系になっているので、数が足りない時期は防御系ステータスが上がる装備はタンクや前衛に優先して装備させましょう。
リセットはダイヤ20で育成素材が返還されるので便利です。

使用キャラクターに迷ったら
引いたキャラクターの強さが分からないときは、攻略コメントを見ると大体の強さがわかります。

攻略タブでは製作者の用意した使い方が紹介されています。
コメントタブでは入手出来たユーザーが点数とコメントを残しているので、これを信じて点数が高いキャラを使うといいと思います。

私が所持していたキャラクターの中では、リエ・ヘレナ・狩猟者・アルフレッドが高い評価を受けていました。

イベントで経験値を稼ぐ(期間限定)
4-15をクリアしたら毎日ログインのプレゼントを受け取り、魔法の宅急便でクローバーを稼ぐことができます。

イベントバナーをタップして毎日ログインを選び、受け取れるところまで報酬を受け取りましょう。
イベント開始日からの日数みたいなのでプレイ初日でもほとんど受け取れます。

イベントアイテムが入手出来たら魔法の宅急便を選び、絶対的理性をクリアします。

難易度ハードの報酬に2時間分の経験値放置報酬を即座に受け取れる道具があります。
使用するのはイベント専用編成で、クリア星数は何でもいいので適当に配置してハードまでクリア。
掃討が利用できるようになったら、20回行うと40時間分の経験値アイテムを入手できるので、アイテム欄から使用しましょう。
強いキャラを引けていればここで得られた経験値で最後までクリア可能です。

ダイヤの使い道
聖地巡礼用のポイントを2回回復。

後は正規品ガチャに使用して強いキャラを狙うのがいいと思います。
正規品ガチャの理由としては、ミッション報酬でクローバーが貰えるからです。
WISHで指定しておくとセットされたキャラクターの出現確率が上昇します。

キャラクターリセット用のダイヤも少し残しておきましょう。
聖地巡礼
スキルを開放するのに必要な素材が獲得出来ます。
1度クリア後は掃討でスキップができ、初クリア以降は手動での報酬はありません。
レベル60までだとステージ1を全てクリアするだけで十分です。
正解配置
1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

その他のコンテンツ
1日でクリアする場合はほとんどプレイすることがないです。
終焉の戦
ボスに挑むコンテンツです。
クリア時と挑戦時に報酬があり、クローバーが貰えるので挑戦する価値があります。
オデッセイ
ダイヤとキャラピースが貰えるので不足していれば。
紫枠のキャラクターを使用している場合は限界突破が狙えるのでやってもいいです。
暴雨の悪夢
限界突破用の切手が入手できます。
足りていればやる必要はないです。
格闘クラブ
対人系コンテンツですが、ポイントを集めて交換するタイプなのでやらなくてもいいです。
クリア出来なくなったら
放置ゲーだけあって放置して経験値を貯めるのが一番楽です。
条件が分かりませんが、おそらく相手より戦力が上回っているとスキップが使える場合があるので、そういう意味でも放置して次の日に回すメリットはあります。
あとは敵の範囲攻撃に巻き込まれない配置に変えたり、リセットを使用してキャラクター編成を変えたりするとクリアできることもあります。
クリア感想
クリア時のレベルはアルフレッドが60で他は全員レベル50でした。
キャラ評価を見る感じだとなかなか強いキャラクターが引けていたようなので、特に苦労なくクリアすることができました。
引きが悪いと時間がかかるかもしれませんが、推奨レベルは60くらいなので2~3日あればクリア出来そうです。
放置していればそのうちクリア出来るようになるので簡単です。

コメント