アニメ化されていた作品のスマートフォンブラウザゲームです。
ジャンルはプレイヤー間の交流や争いなどがメインのいわゆる村ゲーです。
7月29日リリースの新作です。
序盤の進め方
表示されるミッションを次々にこなしていけばレベルが上がっていきます。
ミッションをタップするとチュートリアルで誘導してくれるので迷う心配はありません。

先に進めるには施設・ユニットの合成が必要になります。
ユニットや施設はスワイプで同一のものと重ねると合成することができます。
各施設は建設から新しいものを建てることが出来るので、現在の最大レベルまで合成して作成しましょう。

進化先の開放には図書館での研究が必要です。
これで戦力を強化しつつ場内のエリアを解禁して、建築が可能な場所を広げていくという流れになります。
強敵注意と表示されている場合は負ける可能性がある戦闘です。
負けても病院で治療すればまた使用出来るので問題はないようです。
最初は倍速のみですが、途中からスキップが使用可能になります。
一括編成を押すと自動で強いキャラを並べてくれます。

レベルを上げると新コンテンツ・新施設・便利機能が開放されます。
ユニットの一括合成や自動合成もレベル開放なので先に進めるほど楽になります。
どの戦争ゲームも共通ですが、しばらくはシールドが張られているので場外での他のプレイヤーからの攻撃はありませんが、その間に出来るだけ活発なギルドに加入して安全を確保したほうがいいと思います。
毎日やること
- 機能一覧の模擬戦5回・ランク任務10回・冒険者協会報酬受け取り
- リビングデッドの自動設定
- 体力をリビングデッドで消費して素材を集める(回復2回)
- 図書館の研究を進め、ユニットと施設の合成
- ギルド研究寄付・あれば領地にも寄付
レベル上げ
現在レベルの数字をタップすると経験値が確認出来ます。

金貨を消費することで経験値が稼げるので、要求されるコンテンツを探しましょう。
今のところ以下の方法がありました。
- 図書館の研究
- ギルド研究
- ギルド領地寄付
- 区域の解禁
- ランク任務(レベル20~)
- 騎士の像の強化部品枠解禁
- ユニット作成
- 建設
図書館の研究
素材とお金を使って施設レベル上限やユニットの進化上限を開放できます。
条件が揃ってない状態でアイテムの受け取りを押すと入手方法に誘導してもらえます。

研究用の素材は城外のNPCから手に入るので、必要な素材を持っている敵を討伐しましょう。

ギルド研究
ギルドに強化効果を得られる機能で、こちらに金貨を寄付することで経験値を得られます。
1度の寄付額は現在のレベルで決まっていますが、結構な金額を消費できています。
30分に1回、10回までストック可能。

ランク任務
1日10回までクリア可能なランダムミッションです。
ランクアップを押すと必要な条件が表示され、それを満たすと上位の難易度の任務が表示されるようになります。
更新に1回5ジュエル必要になります。

建築を連打して撤去
合成したものを長押しで撤去すれば、お金が尽きるまでいくらでも経験値が稼げます。
レベルアップ間近で経験値が足りない場合に利用しましょう。
施設レベルを上げればこれだけでレベルアップも可能ですが、結構大変です。

建物を長押しして撤去できます。

ギルドを探す
ギルド未加入画面からだと表示されるギルド数が限られているのでランキングから探しましょう。
城外の順位ボタンを表示するとランキングが表示されます。

ギルドタブをタップするとギルドランキングが表示されるのでここから見つけるといいと思います。
割と上位でもギルドマスターがログインしていないところもありました。

金貨を集める
レベル22あたりで金貨が不足し始めました。
屋台を建設・合成して産出効率を上げましょう。(最大有効数10軒)
上に表示されている金貨の+をタップすると入手方法や効率などが確認できます。
魔女の森の高速収穫が1日1回無料なので、最初はこれで回収しましょう。

研究用素材集め
図書館と病院のレベルアップに必要な重要設計図が名前の通り重要になるみたいです。
主に左下にあるレベルで解禁される機能で集まります。

報酬にある研究宝箱はランダムで素材を入手できます。
バッグから使用しましょう。

模擬戦も重要設計図が貰えるので5回やりましょう。
リビングデッド討伐
体力は6分で1回復。ジュエル回復は1回目50、2回目200、3回目500。
自発は1回体力10消費、加入は1日50回まで隊員報酬が貰えます。
レベル27到達時の公式のアドバイスだと、これを回して素材を集めるのがおすすめとありました。
自分で集結した場合は回数制限はないようです。
自動加入は体力消費がない代わりに報酬が少ないのと、参戦報酬に回数制限があります。
ギルドメンバーが自動設定を利用していると勝手に枠が埋まります。
隊員報酬は自動加入機能を利用すると楽に消費出来ます。
ギルドメニューの「戦争」→「自動加入」→解禁でオンにしておくと、8時間の間誰かの出した集結に自動で参戦します。
自分のレベルのリビングデッドに挑戦出来るみたいなので、20になったら20~29のものを、30になったら30~39のもので集結しましょう。

SSRサリー(通常)を編成すると体力消費8でリビングデッドを攻撃出来ます。

進行加速がかなりの数貰えるので適当に消費しましょう。

冒険者協会
放置ゲーみたいな要素が追加されます。
挑戦を進めると放置効率が上がり、ある程度進めるとスキップが使用可能になります。
初回クリア時の素材入手量が多めです。
宝箱タップで報酬受け取り。
1日1回高速戦闘が無料。

ミッションクリア
第14章のミッションにあるキャラLv60は、普通に経験値本を買って上げるとかなり高いです。
初心者ミッションのギルド協力30回でもある程度の経験値本が貰えますが、私の所属しているギルドだとあまり要請がないので無理でした。

ギフト商店の期間限定商店だと50~80%割引で購入出来るので、ここで集めるのがいいと思います。

キャラクターはログイン任務でキャラと欠片がもらえるベレットを選びました。

各ユニットの集会所
集会所が建てられるようになると、一括収容で場内にいるユニットを上限まで自動で詰め込んでくれます。
作成中のユニットも入るので場内のスペースが空き、使いやすくなります。
自動合成を押すと合体可能なものを全て完了します。

ジュエルの使い道
- 毎日体力回復に250
- ミッションの経験値本購入
- ランク任務の更新に1回5消費
- 冒険者協会高速戦闘
シリアルコード
ダイヤ123個、研究宝箱100個が入手できます。
KKTXtYlRKKKNd629 | 2022年12月31日 23:59まで |
プレイ記録
日数 | レベル |
1 | 17 |
2 | 25 |
3 | 29 |
4 | 32 |
5 | 36 |
6 | 38 |
7 | 39 |
8 | 40 |
9 | 42 |
10 | 44 |
1日目
序盤は待ち時間があまりなく、プレイし続けられる状態なので結構大変ですね。
新作なのもあってか、ギルドに入っても誰も動いていないということがあるので、ログイン時間などを確認して人のいるところに入りましょう。
3日目
おすすめの通りリビングデッド狩り続けています
10日目

コメント