ポイ活

【少女キャリバー.io】ポイ活クエストランク20攻略

スポンサードリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アクションRPG少女キャリバー.ioのクエストランク20に到達することが目的となります。

セールスポイントはリアルタイム対戦要素みたいですが、この案件は対戦をしなくても達成可能です。

ポイントサイト紹介[PR]

日数制限が長めに設定されている案件が多いのでゆっくりプレイできる!

「アプリポイントあんしん保証」のあるコインカムがおすすめです!

クエストランク20の達成条件とは

ホーム画面左上の数字がクエストランクです。

この数値はクエストや討伐クエストで稼げる経験値で上昇させることができます。

ランクが20まで到達すればクリアとなります。

クリアまでにかかる時間

ほぼオートで4日でクリアできました。

討伐クエストを手動プレイするか、もっと頻繁にオート出撃させ続ければ時間は短縮できます。

装備を強化して戦闘力を上げる

スキルはとりあえずお任せ配置して、選ばれた3つのスキルをゴールドで強化すれば戦闘力が上がります。

ジェムはクエストで拾えるので拾ったら装備、強化しましょう。一応経験値関係のものを装備させていますが、クエストランクに影響があるかは分かりません。

キャラレベルが上がったら能力開放からAPを消費してパッシブスキルを獲得してステータスを上げましょう。

スキルは配布されている無償石でガチャを引くか、ホーム左下に貯まる時間で開ける宝箱、討伐クエストの報酬などで手に入れましょう。上の画像のURスキルは討伐クエストのドロップ品です。

ガチャと宝箱で出るスキルは種類が違うらしいのでガチャスキルのほうが強いかもしれませんが、宝箱のスキルのほうが入手機会が多いので覚醒しやすいようです。

キャラ左上のメインを押すと使用するキャラが変更できます。

強化用ゴールドを手に入れる

週末限定なようですが、輝虹石消費のステップアップで10000ゴールド以上入手できます。

ジェム売却などでもゴールドが手に入りますが、あまり入手量が多くないです。

討伐クエストの5倍利用だと、一回2500くらいで割と多めなゴールドが入手できました。

クエスト宝箱開封は残り時間で消費量が変わるようです。

赤文字になってますがタップすると消費して開封されます。

使用したキャラ

最終的にはほぼゲイボルグを使用しました。

ゲイボルグ・ガンバンテイン・雷上動などを使用しています。

ガンバンテインの遠距離から水の玉を飛ばす攻撃が多段ヒットでノックバックするので一番強そうですが、オート機能だと敵の周りをうろちょろして何も攻撃しないで倒されているパターンがありました。

近接キャラはノックバック攻撃で近づけずにやられていることが多いです。

遠距離キャラは移動速度が速いキャラに攻撃が当たらずに倒されるパターンがよく見られます。

結局のところオートが変な動きをしたり、敵が集まってノックバックスキルを大量に使用されたら倒されてしまうので、好きなキャラを使えばいいような気もします。

スポンサードリンク

共闘モードのオートで稼ぐ

それぞれのマップでスコア3000を稼ぐと戦闘力制限がかかります。

この数値を目安に放置するマップを選びましょう。

超えてしまうと利用できなくなりますが、装備を外して戦闘力を調整すれば入場できます。

下に表示されているAUTOをONにすることで自動で戦闘を行わせることができます。

このオートはスキル系を一切使用しませんが、CPUを狩り続けるだけなら結構頑張ってくれます。

障害物に引っかかっていることや、出現するアイテムを拾い続けてずっと同じ場所にいることもあるので、すごく賢いという感じでもないです。

敵に対して回り込んで近づこうとするので、遠距離攻撃を回避してくれる場合もありますが、障害物を挟んで追いかけっこを続けたり、敵が複数いると近づけないままやられることもあります。

戦闘開始から一定時間経つと疲れてきたというメッセージが表示されるようになり、そのうちフィールドから弾かれるので再出撃させましょう。

キャラクターが倒されてしまった場合、5秒後くらいに復活を選べますが、自動では行ってくれないので手動で復活を選択する必要があります。

一定時間無操作が続くとクエストが終了します。

途中で帰還してもそれまでの報酬はちゃんと貰えます。

↓これをずっと繰り返してます。 ↓

周回したマップ

最初はワールド1のジュラシック戦記(戦力20000制限)を周回。

次はワールド2のアヴァロン樹海(戦力45000制限)で、最後までここでオート周回させました。

次のマップが安定しないのに戦力値が超えた場合は装備を外すか変更して数値を下げましょう。

強敵に注意

フィールドにアビスロード・アビスエレガンスが出現している場合、クエスト開始直後だとオートモードでは倒されてしまうことがあります。

先にスキルなどを使って処理しておいたほうがいいです。

出現している場合はスコアリストに3000あたりで名前が出ています。

すでに他のプレイヤーが戦っている部屋だと入室直後を安全に進めることができます。

スコア300程度のアビスでも複数固まっていると手強くなります。

討伐クエストで稼ぐ

エリアを防衛しつつ、敵を時間内に倒しきるのが目的のコンテンツです。

ステージを任意で選択でき、ミッション形式なのでボーナスを使えば短時間で稼ぐことができます。

問題点としては部屋が立っていないのでほとんどソロプレイになります。

クリア後の赤箱からUR・SRのスキルやゴールドが入手できるのでキャラ強化にも向いています。

キャラガチャに使う欠片もこれで収集できます。

左下にバフ効果が記載されていますが、手動でないとメリットがないのでオートには向いていなさそうです。

最大5個消費の討伐ボーナスを利用すると報酬にボーナスが付きます。

輝虹石200で討伐ボーナス5を購入できるので、これを使って周回できれば共闘でオートするよりも早く終われるかもしれません。

輝虹石の使い道

  • 討伐ボーナス(1日20回まで)
  • ガチャ
  • 宝箱開封の時短

いまのところこのどれかになると思います。

新規入手キャラのレベルを上げると新たに手に入るので、全てガチャに使ってしまっても何とかなります。

プレイ記録

1日目 ランク4

チュートリアルをクリア後、対戦モードなどいろいろ試してみました。

一定ランク上がるまでは対戦モードでもCPUと対戦している感じがします。

2日目 ランク12

装備品を強化したら結構強くなったので、共闘モードでオート放置だけしています。

3日目 ランク18

キャラ強化不足のせいか、オートだと先のマップが安定しないのでアヴァロン樹海を回しています。

効率がいいかは怪しいですが画面を見ていなくてもいいので楽といえば楽です。

1出撃10分で8~14%ほど増えるので、2時間あれば1ランク上がるくらいのスピードです。

4日目 ランク20

ランクが上がっても割と経験値が貰えるので最後まで樹海を周回させました。

石はほとんど使わなかったので最後にガチャを回したらURが2枚出ました。

45000以下に調整する場合はどのスキルでも大して変わらない気がします。

プレイ感想

自動プレイのおかげであまり苦労せずにクリアできました。

アップデート履歴を見ると、ちょっと前までは共闘と対戦エリアが分かれていなかったようです。

直近の改修がなければ大変だったかもしれません。

弓キャラで正確に敵を狙うのが結構難しいですが、オートだと上手くやってくれるので自分で操作するより強かったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました